腰痛治療・ぎっくり腰治療について

  • デスクワークで常に肩が凝っている
  • 肩こりが原因の頭痛が頻繁にある
  • 五十肩のため腕が上がらない
  • 背中、肩、肩甲骨周辺に痛みがある
  • 慢性的な肩の痛みを取り除きたい

ギックリ腰とは

ぎっくり腰は一般的に腰椎が瞬間的にずれてしまうことが原因で起こると言われています。
腰椎がずれることによって、腰の筋肉が負荷にたえられなくなってしまい、炎症が起こることでひどい腰の痛みを感じると言われています。

では、なぜぎっくり腰がおこるのかというとこれ!といったものがあるわけではなく人それぞれで原因が異なります。

ギックリ腰が起こる原因

まず、日頃から腰に負担がかかっていて腰の筋肉などに疲労感があり、何かの拍子に耐えられなくなりぎっくり腰になる場合があります。
この場合、立ち上がろうとした際・くしゃみをしただけ・物を持った、など何気ない日常動作で激痛が走ったりします。

また身体のバランスが悪く歪みがある場合も筋肉への負担が偏り同様に起こりえます。
普段からバランスや偏りが特になくても急な負荷、急な動きでもぎっくり腰になる場合があります。

そのほかの腰痛

腰痛と簡単に言っても腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、分離症、すべり症など病名を挙げるとたくさんあります。普段何気ない姿勢を繰り返し長時間行うことで骨盤がよがんでしまって重心が左右非対称になり腰に負担がかかりやすくなる ケースをよく診ます。

その為お尻や太ももの筋肉がすごく張っていることが多いです。 コルセットをつけすぎたり、腰をたくさん揉んでもらったりといいと思ってしたことが本当は間違っていて悪化したりと いうことは多々ありますのでぜひ早めに一度診せに来られてください。

腰痛においての施術方針

大体の方は何かをしたから痛くなったと言って来られますが身体を診ていくとほとんどの場合日頃からの負担、身体の歪み・バランスの崩れ等が見受けられるように思います。
急性の炎症が起きている為すぐに痛みがスパッとなくなることはありませんが、日頃からの負担などの原因であるお尻周りの筋肉や大腿部の筋肉などの緊張を取ることで痛みの緩和、負担の軽減をしていきます。
また力がぐっと入ってしまっている為動きの制限があるので身体の可動域を広げ動きを出していき痛みの軽減をしていきます。

軽減させていくことにより炎症部分に更に負荷がかかるのを減らし回復、完全復帰までみていきます。