オスグット・シュラッター病

オスグット・シュラッター病とは

 

オスグット・シュラッター病は 10歳代前半の脛骨粗面部と言う膝のすこし下辺りや膝裏に痛みと腫れを感じる骨端症の一つで、 スポーツをしている男子に多く発症します。

脛骨粗面という骨が完成する前の力学的に骨がまだ弱い時期に、 日常生活動作やスポーツ活動の中で 脛骨粗面にくっ付いている大腿四頭筋と言う筋肉の収縮が、 繰り返し骨を引っ張ることにより発生します。

 

特にランニングや階段の上り下りなど膝の屈伸運動など、 大腿四頭筋という太ももにある筋肉が強く収縮される動作により 膝蓋靭帯付着部に限局して痛みが認められ、 症状が悪化するにつれて脛骨粗面部の腫れは著しくなり、硬くなってしまう事もあります。

気を付けるべきスポーツ

特にオスグット・シュラッター病になりやすいスポーツとして サッカー・バスケットール・野球・陸上・テニス・バレーボールなどが挙げられています。

このオスグット・シュラッターは慢性化しやすく、再発を繰り返しますが、 骨の成長が完了する18歳頃には症状は消失し、 場合により脛骨粗面部が膨隆したまま治癒をする事もあります。

 

また、オスグット・シュラッター病は成長痛と間違えられることが多く、 長期間膝の痛みが引かない場合はオスグット・シュラッター病を疑いましょう。

オスグット・シュラッター病の治療は私たちにお任せください!

 

身体のバランスチェックを行い、 崩れている場合は筋肉が上手く使われていないケースが多いので、 筋肉を正しく使えるように調整を行っていき、 オスグット・シュラッターになってしまう主な原因である 大腿四頭筋のケアを行い、筋肉や関節の柔軟性を高めていきます。

 

大会が近い場合や、どうしても部活に出たい場合などは 患部の安静を中心とし、膝の屈伸を主に使う動作は避け、 運動前には十分なウォーミングアップ、 運動後にはクールダウンやアイシング法などの指導を行い運動中での炎症の悪化を抑え、 水に強く耐久性に優れているキロテープと言うテーピングを使い 筋肉の負担を減らし、運動が出来るようにサポートします。

 

膝蓋靭帯中央部を押さえるシュラッテルバンドを併せて使用することも有効です。

予約・お問い合わせはお気軽に!

ご予約・お問い合わせはお気軽に!

担当者が、「お電話ありがとうございます。かたの駅前整骨院です。」と電話に出ますので
「予約を取りたいのですが」
とおっしゃって下さい。
その際、
1.お名前
2.ご希望の日時
3.主な症状とご希望の診療メニュー
(メニューは当日相談しながら決めることも可能です)
をお申し付け下さい。

tells button

line締め