こんにちは!
かたの駅前整骨院です!
今回のブログは「どんな運転があおり運転になるのか」についてまとめました!
近年、あおり運転での事故や事件を耳にすることが増えたと思います。
自分自身ではあおり運転をしていないつもりでも
もしかするとしている場合もあるかもしれませんので、
ぜひ、一度頭に入れておいてください。
・前方の車に接近をし早く走らせようと挑発をする
・危険回避、防止以外で急ブレーキをかける
・他の車が急ブレーキ、急ハンドルをで
回避しなければならないような進路変更を行う
・左側から追い越す
・夜間、他の迷惑になるようなハイビームを継続する
・クラクションを何度も鳴らす
・相手に危険、恐怖を感じさせるような接近、幅寄せを行う
などが挙げられ、これは全て道路交通違反に該当します。
幅寄せ行為やクラクション、執ようなハイビームは
あおり運転に該当すると考えれば分かりますが、
左側からの追い越しや無理な車線変更もあおり運転に該当します。
意外な運転があおり運転になり
事件や事故に発展してしまうかもしれません。
気持ちと行動に余裕を持って運転を行うようにしましょう。
かたの駅前整骨院、ラインを始めました!
是非友達追加ボタンで登録をして頂くか、直接整骨院の方に来られて頂いてQRコードから登して下さい!
QRの方は画像保存をして頂き、LINEアプリを起動して、『その他』タブの『友だち追加』『QRコード』左下の『ライブラリー』で保存したQRコードを選択して頂ければ完了です!
登録された際はスタンプもしくは一言送信して頂くことで登録完了となりますのでよろしくお願いします。
登録することによるメリット
・ライン@に登録して頂くことで予約の連絡が簡単にできるようになる。
・ランダムで配信させて頂くその時その時で違うクーポンなどを活用できる。
・困ったときの対処法などを相談できる。
・お得な情報をチェックすることができる。
ということで登録しておいて損はありません!ぜひぜひこの機会に登録をよろしくお願いします。